
翔学校では対面による講習で、国家資格の「一等・二等無人航空機操縦者技能証明」の取得に必要な知識の習得をサポートします。学科試験合格後は、学科割引適用の登録講習機関 をご紹介し、実地講習と試験に進んでいただきます。

「資格取得について詳しく聞きたい」「自分に合わなかったらどうしよう…」など、スタッフが実際にドローンスクールに通って感じた「こうだったら良いのに」をカタチにしました。



翔学校 YOKOHAMAにて受講【学科試験対策】

ポイント
対面で講習を行います
航空法や安全運行の基礎知識、理解しづらい計算問題や不明な点も、その場でわかりやすく解説いたします
〈学科割引適用講習機関〉
日本UAV産業オペレータートレーニングセンター SAITAMA【実地講習・審査(基本)】

ポイント
講習・審査ともに屋外で実施しますので、実践的な技量が身につきます
限定解除にも対応
・目視内
・昼間
・25kg以内
所在地
〒350-0323
埼玉県比企郡鳩山町小用760
受講料

※ 実地講習の費用は講習機関や受講するコースによって異なります。翔学校では、お一人お一人にお話を伺い、目的に合わせたご紹介を致します。
カリキュラム
★たった2日間で完結する短期集中型
★演習と解説を中心に進めます。計算問題も分かりやすくご説明します。
★試験申請・CBT試験予約もサポート!
Day1:基礎知識と法規の徹底理解 |
---|
■ オリエンテーション ・国家資格制度の概要 |
■ 無人航空機に関する知識 ・機体構造、センサーの役割 ・飛行システムの基本構成 |
▶ 昼休憩 ◀ |
■ 法規①(航空法) ・航空法の基本構成 ・飛行許可・禁止区域の考え方 ・安全飛行のルール |
■ 法規②(関連法) ・小型無人機等飛行禁止法 ・民法・刑法・道路交通法との関係 |
Day2:安全・気象・演習強化 |
---|
■ 小テスト ・前日の復習 + 解説 |
■ 安全運行と気象 ・飛行前点検と運用管理 ・気象、風、視程、天気図の理解 |
▶ 昼休憩 ◀ |
■ 電波・バッテリー ほか ・電波干渉と周波数の基礎 ・バッテリーの安全管理 ・操縦者の心得 |
■ 模擬試験 ・模擬問題の実施 + 解説 |
■ 試験のご案内と個別質問対応 ・CBT試験の注意点と登録方法 ・取得資格に関するご相談 |
講習場所
〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1丁目11番1号 水信ビル7階
◾️JR・東急電鉄・京急電鉄・相模鉄道・横浜市営地下鉄・
横浜高速鉄道「横浜駅」より徒歩4分
